top of page

 

楽団概要

語りべ和ロック楽団

手候(かなでてそうろう)について

 

「奏手候」は、日本の伝統とロック音楽を融合させることで新しい音楽表現を追求しているバンドです。

メンバー全員が袴や和装を着用しているその独特なスタイルは、視覚的な魅力を放ち、音楽と世界観を強調しています。

伝統を継承しつつ、それを現代の音楽に融合する試みは、和音楽表現の可能性を示す姿勢を象徴しています。

バンドの活動は、架空の地域「静越(しずこし)」の民話や伝説、偉人の伝承を源にしています。

バンドの舞台背景は明治後期から大正時代とし、その時代の雰囲気を楽曲に反映させています。

伝統的な和風のメロディーやコード、歌い回しを取り入れる一方で、意外なことに三味線や尺八といった和楽器は一切使っていません。

その代わり西洋音楽の表現法を用いて、「音による和の表現」に焦点を当てた独特の楽曲を創り出しています。

奏手候の音楽は、ロック、ハードロック、メタルからダンス、ポップス、童謡に至るまで多岐にわたります。

その中でも80年代の洋楽の影響を強く受けており、各楽曲にはその影響が見られます。

一曲一曲が、独自の物語を持ち、その中の登場人物の名前や職業、背景などは細部にわたって設定されています。

しかし、これらの物語性は裏設定として存在し、ライブでは「語り」という形で表現されます。

「語り」は楽曲の前半部分で行われる物語の朗読で、その後に楽曲が始まります。ただし、演奏時間やライブの状況によっては、「語り」が省かれることもあります。

 

バンドの特徴の一つに、メンバー全員がそのままの形で着物と袴を着用していることが挙げられます。

これにより、多くの和風コンセプトのグループとは一線を画しています。

その衣装の着付け指導は、メンバーであり、プロの着付師でもあるお優美が担当しています。

また、狐弐が被る狐面は京都の面打師によって打たれた能面で、その表情は豊かに変化します。

これらを通じて、奏手候は和文化を現代の視点から世界に伝えています。

音楽を通じて新しい和の魅力を追求し続ける奏手候からは、伝統と革新が交わる新たな和文化の表現を見つけることができます。

世界

 

々の舞台は、明治時代の終わり、海を越えて新たな風が吹き始めた日本。

そして、この物語を語る舞台は、小さな港町、亜寡町である。

 

亜寡町は、貿易の発展とともに和洋折衷の独特な文化を形成し、まるで異国のような街並みが広がっていた。

明かり輝く電灯が街を彩り、蒸気機関の息づかいが聞こえる。

 

そんな中、亜寡町は革新的な音楽の波にものっていた。

遠くの地からもたらされた新奇な楽器、電気を駆使して音を奏でるヱレキ楽器が、亜寡町の人々を魅了した。

街中には専門店が連なり、新たな音楽の旋律が広がっていった。

夜になると、繁華街のヱレキ演奏小屋は、歌舞伎小屋や劇場とともに、まるで一つの舞台のような活気に包まれた。

大規模な戦乱の影は遠い過去に遠のき、亜寡町の人々は新たな文化や技術の波に乗り、喜びと感動を味わっていた。

この時代は、まさに新しい世界への扉を開く心踊る時代であった。



文明開化の風も過ぎ

楽 愛で集うは奏手衆

南蛮楽器に身を任せ

我等、今宵も奏でて候

奏手衆

 

静越地方最大の都市、亜寡町。

その北の外れに石目神社と呼ばれる小さな神社がある。

奏手衆は夜な夜な集会所に集い、音楽を奏でる。

そこは奏手候の秘密の隠れ家・・・

静越地方に伝わる偉人伝承や御伽噺、言い伝えなどを探し出して来ては、
それを楽曲にして語り歌う。

亜寡町に住む癖だらけの奏手衆をご紹介致します。

コニさん.jpg
名前:狐弐(Koni)
通り名:リーダー、狐ちゃん、コニさん、コニちゃん、頭首
担当:低音(S.Bass)
備考:
奏手候を立ち上げた張本人で、頭首を務める。

銀髪に黒狐面、大柄で豪腕であるが、見た目と違い性格は非常に陽気で明るい。
奏手候の集会所でもある石目神社に住み着いている。
亜寡町での交友関係は大富豪から世捨て人まで多岐に渡る。
おゆみさんVer2.jpg
名前:お優美(Oyumi)
通り名:お優美ばあさん、お優美さん
担当:唄・語り(Vocal/storyteller)
備考:
静越地方の民話や伝説を唄として人々に語り伝えるべく奏手候を復活させた。
明るく温厚だが、公演では憑依されたかの如く感情あらわに触角を振り回す。
亜寡町内では着付けの師範としての顔も持ち、生計を立てている。
ハイカラなブーツやアクセサリーを好んで身につける事が多い。
好物は甘味、米、日本酒。
潤さん.jpg
名前:(Jun)
通り名:潤くん、潤さん
担当:太鼓(Drums)
備考:
行きつけの演奏小屋の店主より紹介を受け、奏手衆に勧誘される。
公演時には非常に情熱的な演奏を見せるが、普段は非常に無口で殆ど感情を表に出さない。
亜寡町最大手の亜寡町出版社へ勤務し、町の様々な情報を仕入れて来る。
南蛮菓子を好んだりハイカラなブーツを愛用するなど、諸外国へ興味津々である一面も見せる。
趣味は野球観戦。
コツオさん.jpg
名前:古都旺(Kotsuo)
通り名:こっつぁん、コツオさん
担当:左弦(Guiter)
備考:
共通の友人を介して奏手衆と出会い、その後奏手候の弦手を担う事になった。
人当たりも面倒見も良く、明るく陽気、飄々とした性格でバンドのムードメーカー。
長身、長髪で、ハイカラな帽子やブーツを好む。
主に激しい音楽を好むが、幅広い領域の音楽を愛好している。
なかやさん.jpg
名前:那火弥(Nakaya)
通り名:ナカヤン、那火弥くん
担当:右弦(Support Guiter)
備考:
とある演奏小屋で出会い、演奏姿に奏手衆が惚れ込む。
公演では長く美しい黒髪をなびかせながら、非常に情熱的な演奏をする。
明るく熱く誠実な努力家で、奏手衆からの信頼は非常に厚い。
最年少である彼に、年長者達はいつも町の最新の情報を教わっている。
アカマチクリエーションチーム
投影師(プロジェクションマッピングなど):シュンスケ(Shunsuke)
音響師(PA):山本ヤスヒロ(Yasuhiro Yamamoto)
撮影師(写真):久保田狐庵(Koan Kubota)
絵画師(イラスト、デザイン):はとりべ(Hatoribe)、堂丸(Doumaru)​、お優美(Oyumi)
​暗誦師(司会、ジングル声など):ねれゐ(Nerei)
書家:武 書道室(Takeshi Shodoshitsu)

撮影師(映像):ジェニー(Jenny)
​映像制作:狐弐(Koni)、お優美(Oyumi)
bottom of page